| 当社のこだわり、手作業で雑草を抜く

2019年7月18日の様子。2日間にわたり雑草取りを行い、とてもスッキリ。
当社のこだわりとして、物件内に生えてきた雑草類には
除草剤などの化学的薬剤は使わず、人力(人間の手によって)の雑草とりを行います。
WHY?それは、なぜか?
どんな人でも、土地を手に入れ、家を建てて、暮らしが落ち着いてくると、樹木や草花を育てたり、家庭菜園をしたりという余裕がうまれるものです。
最初は
「そういうの面倒だし、余裕ないよ」
なんて、皆さんおっしゃいますが…
結局のところ多くの方は、何らかの形で園芸(ガーデニング)をされるようになります。
そのときになって、土壌に除草薬剤が含まれていると、思ったように植物が育たなかったり枯れてしまったり、せっかくガーデンニングをしたのに悲しい思いをすることになってしまいます。
私たちとしては、お客様の悲しい顔を見るほど辛いことはありません。それは避けたい事態です。
除草剤で簡単にできる、真っさらな区画はとても美しく、そして魅力的です。
その場限りならば。
その先のことまで考えていきたい、と 有限会社扶桑土地スタッフは考えます。
|お客様が悲しむ状況を避けたい
「園芸(ガーデンニング)はしないよ」 と、
どんなに言われても、念には念をいれて、お客様が悲しむ状況を避けるべく、
手間や維持経費はかかりますが 薬剤での除草は行わない
という方針にしています。
小さなお子様やペットが土を口に入れてしまう、なんていう事態がおきた際も不安が減るようにと願って。
| 園芸のススメ
人間は古くから自然と共に生きてきたため、森林や木々や河川などの自然環境との相性が良好。
「自然環境(要素)がもたらす生理的リラックスならびに免疫機能改善効果」
についての研究が 千葉大学自然セラピープロジェクト にて長年すすめられています。
自然のセラピー効果を受けるため、わざわざ山に登ったり海や川に出かけなくても、
ガーデニングでもセラピー効果 はあるそうです。※草むしりでもOK
|自然に触れ合い、心拍数や血圧が改善
ガーデニング自体が運動になりますし、
『土に触れ、植物に囲まれて30分間過ごすだけでストレス物質(コルチゾール水準)が下がり、心拍数や血圧も改善する』
ことが2010年の千葉大学の 論文 として、
医学誌「環境保健と予防医学(Environmental Health and Preventive Medicine)」
に発表されています。
植物が身近にあるだけで、健康全般に大きな効果があるわけです、何てお手軽な健康法でしょうか。
だからこそ、新たに家を持つ方々には、ぜひとも
ガーデニングをオススメ
したいのです。
|愛知は花の名産地、昭和37年からずっと全国1位
愛知県のデータによりますと、愛知県は国内でも有数の農業県。
花き(観賞用の植物全般)に関しては
《産出額の都道府県別割合》
愛知県の産出額は557億円(全国シェア16.2%)
昭和37年以来、ずーっと全国1位!
愛知県は、ぶっちぎりのお花の産出県なのです。
|ガーデニング人口爆増中
現在、ガーデニング人口は増え続けており、
「園芸」は老若男女問わず “人気の趣味” として根強い人気
を誇っているそうです。
「今までは忙しくてできなかった」
という人が
年齢を重ね、時間に余裕が生まれたことから始める
ケースも 増加中 とのこと。
お花産出一位の愛知県周辺は、条件的にガーデニングに適した環境といえます。
気軽にお値打ちに、
それも豊富な花たちで、
ガーデニングにチャレンジできるラッキーな地域なのです。
|地域シルバー人材さんたちの力を借りて

6月末はこんなに草が育っていました
2019年6月末、スタッフ H が運動も兼ねて単独で草とりに挑戦しましたが、ゴミ袋4つほど草を取ったあたりで、 ギックリ腰 になってしまい病院行き。
そして1週間ほど完全に動けなくなってしまいました。
そんなとき、心強い味方(助っ人)がこちら!!

熱中症を避けるため、なんと早朝5時から作業開始!すごい。

装備といい手際といい、素晴らしいフットワーク

2日目の様子、仕事が早く的確。仕上がりが素晴らしい。

まさに仕事人です。腰を痛めないのか心配…
たった1人なのに、2日間(それも午前中だけ)で、全ての雑草を抜いてくれました。
しっかり膝当てをして腰も壊さず、業務はキッチリこなす。
素晴らしいプロの技でした。
地域のシルバー人材は凄い人達の宝庫です。助かりました。
|地域の人材・知恵を拝借で役割の循環を促す
有限会社扶桑土地がの物件は今回の一宮市に限らず、当社物件のある各地域の
シルバー人材センターの方々に毎回草取りを依頼
しています。
その際、少しお話などをさせていただきますが、
皆さん色んな人生を歩まれており、その貴重なお話を聞けるのも興味深いものです。
地元のシルバー人材の方々の力を借りて健全な物件土壌を守り、そこに新たな地域住民になる方がたどり着く。
環境と人と地域
この循環は地域になにか良い影響があるように思えてなりません。
|自然と緑が好きすぎるスタッフ
ちなみに、
樹木大好きなスタッフ H は、好きが高じて、樹木医さん開催の勉強会に定期的に通っています。
そこでは、化学肥料だけに頼らず、なるべくエコで安全な循環型の樹木の手入れ・土壌や植物の健康状態の見極めなどを学んでいます。
そのため、植物や土に対する思いがあり、
売地の土地整形の際に使用する山土にもこだわりがある
わけです。
この話題は長くなりすぎるので、そのこだわりについては、追々とコラムに書いていきたいとは思っています。
|まずはご相談ください|
土地を売りたい・土地を買いたい
建物を売りたい・建物を買いたい
新築にこだわらずリノベーション・リフォームしたい
不動産が欲しいけど、新築・中古どうすればいい?と迷っている
目的に合った不動産(土地・建物)の選び方
不動産を有効活用したい
借地権の当事者だが、よくわからない方
間取りやインテリアのバランスはどうしたらいい?
等など
誰かに話すことで、自らの考えがまとまることがよくあります。
まずは 有限会社 扶桑土地 にご相談くださいませ。
こだわりの自家焙煎珈琲や、おいしいお茶をご用意してお待ちしています。